第137回例会 2010年10月
イッツフォーリーズ
野菊の墓
原作 : 伊藤 左千夫
脚本・作詞 : 佐藤 万里
作曲 : 酒井 義久
演出 : 雁坂 彰
出演 : 井上 一馬
茂木 沙月
大塚 庸介
角崎 慶子
他
あらすじ
小説「野菊の墓」は明治39年(1903年)伊藤左千夫43歳の時、俳誌「ホトトギス」に発表され、またたく間に大反響を呼び、近代文学として多くの人々に読み継がれた作品で1955年『野菊の如き君なりき』(木下恵介監督)と言う題名で、更に松田聖子主演で映画化され、多くの話題を呼びました。
この作品は15歳の「政夫」と二つ年上の「民子」の純真そして可憐な2人の恋の儚さにあり、世間体を気にする大人達に隔てられ二人が心を通わせる”さす畑”や本作品を象徴する”綿摘み”の場面は多くの人々の心をとらえました。
感想文集から
○ ストーリーは知っている話で、二人の清純な恋に大人の世間体を気にしながらも、二人を取り巻く人間模様。政夫が町の中学に行っている時に、いやいや他家に嫁いで合う事もなく、永遠の別れの悲しみに涙しました。
テーマ曲の「花一色」が、終わってからも耳からしばらくの間離れませんでした。 M・H
○ 初めて運営サークルに参加し、とても楽しかったです。また、搬出を担当しましたが、色々勉強になりました。可憐な二人の恋の儚さに涙が止まりませんでした。演劇を終え、休む暇もなく、政夫役の大塚さんが私達に搬出の説明をし、民子役の角崎さんがテープのはがし方を教えてくれ、とても幸せでした。
主役をやった人とは驚きです。同じ様に動き、みんなで一つの作品を作る、チームワークが大切だと思いました。一緒に参加した人も、また運営サークルに参加したいと話していました。 あやめ
○ 民子の澄んだ響く声が素敵で芝居全体をひきしめ、さわやかであふれていた。
最後は涙涙でした。今忘れかけていた純粋な気持ちをよみがえらせました。イッツフォーリーズの皆さんの前向きで一生懸命な姿に感心しました。スタッフもかねて搬出も手際良く、掃除やモップかけも上手で演ずる側も観る側も一体となって、「野菊の墓」をつくったという感じでした。虹の会ならではでした。「政夫さん野菊が好き?」「大好き!」の合言葉で運営サークルも頑張りました。 K・H
戻る